こんばんは。
ずいぶん久しぶりの更新になります。
この春から仕事が忙しく、ブログを更新する余裕が全くありませんでした。
やっとやや落ち着いてきましたので、久し振りに記事を書きます。
復帰後最初の記事は、コロナでANA便がキャンセルになったときの注意点についてです。
新型コロナウイスルの影響で多くの便がキャンセルになっているますが、私もゴールデンウィークに予約していたANAのデリー便が運行休止になりました。
運行予定日の約1ヶ月前にANAからキャンセルのメールが届きました。メール内には下記のような表記がありましたので、数日後にANAのWEBサイトにアクセスし詳細を確認しようとしたところ、予約一覧から予約していた便はなくなっていました。
≪変更前≫
[1]5月2日(土) NH837
東京(羽田) - デリー
出発ターミナル:3
09:50発16:05着
座席番号:25D
エコノミー:X / OK≪変更後≫
恐れ入りますがANAウェブサイトよりご確認ください。
以前、台風でベトナム便が決行になったときには、予約便の情報は残ったままになっていましたので、今回のコロナによる欠航は代替便もないので、何もしなくても良いんだ、と勝手に思い込んでしまいそのまま放置していました。
ところが、運行予定日から1ヶ月以上経っても返金がないため、コールセンターに電話したところ、まだ処理がされていないということで、電話で返金の手続きをしました。
コロナでの欠航の場合でも、やはり返金の手続きは必要です。
コロナによる欠航の場合は予約種別に拘らず手数料は無料ですが、払い戻し期間は通常の扱いと同じだと思いますので、お気を付けください。
払い戻し期間は、旅行開始日(開始していない場合発行日)から1年と30日以内です。
こんなご時世ですので、予約されている便が欠航になることも多いと思います。
どのような理由でも決行になった場合は、手続きをしないと振替や返金はされませんので、お気を付けください。