イスタンブール国際空港はできたばかりということもあり、周りのインフラが追いついておらず、市内へのアクセスはタクシーがバスになります。
今回、バスを利用しましたので忘備録を兼ねて詳細をお伝えします。
高速バス Havaistについて
イスタンブールの高速バスはHavaistと呼ばれています。
イスタンブール国際空港から様々な場所にバスが出ていますが、公式WEBサイトから検索することが可能です。
公式WEBサイトは英語にも対応していますが、地名表記がトルコ語のままですので、少し探しづらいかもしれません。
「Stops」メニューから地図で目的地を探すことができますので、まずは目的地を地図から探してください。
次にTimetableのメニューを押してください。
From とToがプルダウンで選べますので、Fromにはイスタンブール国際空港を選択してください。イスタンブール国際空港はトルコ語で「İstanbul Havalimanı」です。
Toは先程地図で調べた地名を選択し、「Show」ボタンを押すと、ボタンの下に検索結果が表示されます。
「iST-1S」がバスの路線番号、₤18.00が値段です。旧市街までの場合、深夜を除き、30分毎に出発しています。
事前にここまでは調べておくことをおすすめします。
Havaist乗場
Havasit乗場は、空港の到着ロビーに出ましたら、案内板の「Bus」を目印に右手の方向に進んでください。
かなり進むとやっと左折する指示があります。
左に進むと、すぐ右手にHavasit乗場へのエスカレーターがあります。
これは分かりやすいですね。
下のフロアに降り、出口から出るとそこがHavaist乗場です。
Havaistの乗り方
Havaistに乗るためには、イスタンブールカードが必要です。イスタンブールカードは日本のSuicaやPasmoなどと同様のICカードです。Havaistに限らず、イスタンブールの公共交通機関に乗車することができます。
イスタンブール国際空港のHavaist乗場に、窓口と自動販売機があり、そちらでイスタンブールカードは購入可能です。自動販売機はクレジットカードが使えません。
私は、自動販売機でインタンブールカードの購入を試みましたが、機械の調子が悪く、結局窓口で購入しました。
イスタンブールカードは、発行代金で6トルコリラ(約110円)かかります。こちらは日本のICカードなど違いデポジットではありませんので、使用終了後も払い戻しはありません。
イスタンブールカードにいくらチャージするかですが、旧市街までのHavaistの運賃が18トルコリラ(約330円)ですので、復路もHavaistを利用する場合は、40〜50トルコリラ(約730円〜920円)程度が適切だと思います。
バスに乗る際に、運転手の横にある機械にイスタンブールカードをタップします。路線により一律料金ですので、降りる際には何もしなくて大丈夫です。
バスの車内の様子です。モニターやUSB充電ポートが付いていますが、往復とも動作しませんでした。
まとめ
将来的には地下鉄がイスタンブール国際空港まで伸びる予定ですが、現在では市内への移動はバスかタクシーに限られます。
オススメはバスです。 バスの停留所から目的地まではタクシーや電車で移動する必要がありますが、約330円ほどで市内まで快適に移動することができます。
イスタンブールに行かれた際はぜひお試しください。