こんばんは。
6月末に香港に出張に行ってきました。
香港国際空港から香港市内の移動はいつもエアポートエクスプレスを利用していますが、エアポートエクスプレスのチケットを日本で安く購入する方法がありますので、ご紹介します。
エアポートエクスプレスについて
エアポートエアポートは香港国際空港から香港駅までを24分で結ぶ最速の移動手段です。本数も多く、時間も正確なので香港に行った時にはいつもエアポートエクスプレスを利用しています。
エアポートエクスプレスに関しましては、下記の記事をご参照ください。
エアポートエクスプレスのチケットの割引購入方法
エアポートエクスプレスは普通に購入すると空港から香港駅まで片道HK$115(約1,600円)ですが、Voyaginで購入すると¥1,230円で購入可能です。
Voyaginはアジアを中心としたオプションツアーや入場券などを取り扱う楽天グループの旅行会社です。
Voyaginの詳細に関しては、下記の記事をご参照ください。
Voyaginでの購入方法
まずは Voyaginのエアポートエクスプレスのチケットのページへ行きます。
「オプションを見る」を押します。
行き先別、往復か片道かでいくつかのプランがあります。
プランを選択し、「選択する」ボタンを押します。
利用人数と利用日を選びます。利用日は予約日から90日以内であれば利用できますので、あまり神経質にならなくても大丈夫です。
往復でご利用の場合は、復路は往路利用日から30日以内に利用する必要があります。
利用人数と利用日を選択しましたら、「カートに入れる」ボタンを押します。
「カートを確認する」ボタンを押し進みます。
内容を確認し、問題がなければ「お支払いに進む」ボタンを押してください。
支払はクレジットカードかデビットカードです。支払いページでは必要事項を記入し、「お支払いを完了する」ボタンを押します。
支払が完了すると確認画面が表示され、メールアドレス宛に予約確認メールが送られます。
メールの「チケットをダウンロード」からeチケットをダウンロードしてください。
実際の乗車方法
eチケットはPDF形式です。オフラインでも使えるようにダウンロードして保存しておくのが良いと思います。
香港国際空港ではエアポートエクスプレスに乗車する際には改札はありませんので、そのまま乗り込んでください。
降車時にeチケットのQRコード部分を改札でスキャンします。
注意点としては、改札がQRコード対応と非対応のものがあり、香港駅に関しては、非対応の方が数が多いです。
QRコート対応改札は赤枠のスキャンする部分があります。なにより改札のデザイン自体がQRコードですので迷うことはないと思います。
香港市内からエアポートエクスプレスに乗車する場合は、往路とは逆に乗車時にQRコードを改札に読み込ませてください。
香港国際空港には改札はありません。
Voyaginを利用するメリットとデメリット
メリット
- 割引で購入可能
- 日本語で購入可能
- オンラインで乗車直前まで購入可能
- eチケットなので印刷する必要がない
デメリット
デメリットは特にありません。有効期限が90日間ですが、大抵は旅行が決まってから予約すると思いますので、デメリットにはならないですね。
まとめ
このようにVoyaginを利用してエアポートエクスプレスのチケットを予約すれば、イイコトずくめです。
香港にご旅行の際にはぜひご利用ください。