東南アジア旅行に必須のGrabについては何度か記事にしましたが、クレジットカードの登録方法などが変わっていましたので、改めて登録方法と利用方法をまとめます。
Grabについて
Grabはマレーシア発(現在の本社はシンガポール)の配車アプリです。
Uberが東南アジア事業から撤退したため、現在、東南アジアの配車サービスはGrabのほぼ一択です。
利用できる国は、マレーシア、シンガポールのほか、インドネシア、ベトナム、タイ、フィリピン、ミヤンマー、カンボジアです。
国によって利用できるサービスが異なりますが、配車サービスのほか、Grab Payやフードデリバリーサービスなどを展開しています。
登録方法
Grabを登録するにはまずはアプリをダウンロードしてください。
登録は以下の3種類の方法があります。
- Facebookアカウントの利用
- Googleアカウントの利用
- 携帯電話番号の利用
いずれの登録方法でもSMSによる認証が必要になりますので、日本で予め登録しておくことがベターです。
なお、補足情報として、現地でSIMを入れ換えても、再認証の必要はなくそのまま利用できます。
支払い方法
支払いはクレジットカードと現金が選べますが、キャッシュレスで利用できるクレジットカードの利用がおすすめです。
クレジットカードの支払いはあらかじめカードを登録する必要がありますが、登録はGrabがサービスを展開している国からしかできません。
以前は、PCサイトから登録することができたのですが、現在は登録することができなくなっています。
クレジットカードの登録方法
Grabを利用できる国に着きましたら、アプリ左上のプロフィール写真をタップすると、メニューが開きますので、「GrabPay」をタップします。
別画面がレイヤーで表示されますので「+ADD CREDIT CARD/DEBIT CARD」をタップします。
クレジットカード番号と有効期限、セキュリティコードを入力します。
「Set as primary」を選択すると、クレジットカード払いがデフォルトになります。
内容を確認し、右上の「Save」ボタンをタップするとクレジットカードの登録完了です。
利用方法
アプリを立ち上げるとサービスの一覧がでます。
国によって展開しているサービスが違いますので、画面が多少違うかもしれません。
車を手配するためには「Car」というメニューを押します。
現在地が入った地図が表示されますので、「Enter Destination」欄に行き先を入れます。
よく利用される目的地は下に表示されますので、そちらをタップしてもOKです。
目的地を入力すると、ルートと見積価格が表示されますので、問題なければ、「Book」をタップします。
車種を選択することも可能です。PremiumとEconomyでは2倍以上値段が違います。
ドライバーが手配できましたら、顔写真と車種、評価などが表示されますので、到着まで待つだけです。金額もドライバーが手配できた時点で確定します。
到着までの時間や車が今どこにいるかも表示されますので安心です。
車が到着したら、確認のため自分の名前を伝え、目的地に着いたら降りるだけです。
降車後、アプリに評価の画面が表示されますので、必ずドライバーの評価をしてください。
メリットとデメリット
メリット
- ボッタクリの心配がない
- 現地語が話せなくても大丈夫
- 基本的にタクシーよりも安い
- 現地通貨を持っていなくても乗車できる
デメリット
- 携帯電話がインターネットに繋がっている必要がある
- 時間帯によっては値段があがる
- 場所や時間帯によってはまれに手配できないことがある
デメリットの2つはタクシーでも同様ですので、Grabのデメリットは必ずインターネットが必要なことくらいでしょうか。
まとめ
東南アジアで安心、安全に移動するためにはGrabは必須のサービスです。
インターネットに必ず接続しないと行けないという点はデメリットかもしれませんが、トラブルやストレス無く利用できる点は何事にも代えがたいです。
東南アジアご旅行の際はぜひ利用してみてください!