前回の記事で触れたとおり、今回のニューヨーク出張ではJAL便を利用しました。
JALはJFK国際空港では第1ターミナルを利用しています。
今回の記事では、JFK国際空港ターミナル1について入出国を中心にレポートします。
JFK国際空港ターミナル1について
JFK国際空港は、現在ターミナル1、2、4、5、7、8の6つのターミナルが使用されています。
JAL便の発着はターミナル1になります。
JALのほか、アエロフロート、中国国際航空、エールフランス、アリタリア、中国東方航空、エバー航空、大韓航空、ルフトハンザドイツ航空、フィリピン航空、サウジアラビア航空、ターキッシュ エアラインズなどがターミナル1を使用しています。
JFK国際空港はアライアンス毎にターミナルが分かれておらず、他のワンワールド加盟航空会社はターミナル7か8を利用しているケースが多いです。
JFK国際空港の入国について
JFK国際空港は多くのターミナルがある反面、ひとつひとつのターミナルは比較的コンパクトです。
ターミナル1も飛行機を降り、案内に沿って数分歩くとイミグレーションに到着します。
入国審査はESTAを持っていて2008年以降にアメリカに入国したことのある方とそれ以外での方で手順が異なります。
後者は普通に入国審査のカウンターで審査を受ける必要がありますが、前者はAutomated Passport Control (APC) というKIOS端末を使っての入国になります。
KIOSKでは下記の順番で手続きが行われます。
- パスポートをスキャン
- 指紋の登録
- 写真の撮影
- 税関関連の質問に答える
すべて完了すると、レシートが印刷されます。
レシートを受け取ると次は、KIOS利用者専用の入国審査の列に並びます。
入国審査は至って簡単で、レシートを渡すと入国の目的と滞在日数のみ質問され終了です。
JALのWEBサイトによると 税関申告書も入国審査時に一緒に提出することになっていますが、KIOSKに「特に申請無し」と登録したためか提出は求められませんでした。
入国審査場の目の前は手荷物受取コーナーになっています。
手荷物を受け取った後は「EXIT」という案内を目指して進みます。
JFK国際空港の入国は、KIOS端末を利用するからといって日本や香港の自動化ゲートのようにすばやく入国できるわけではありません。
KIOS端末を利用するために並び、レシートを受け取った後は専用の入国審査の列に並ぶ必要があります。
しかし、以前よりも早く入国できるようになったのは間違いありません。
JFK国際空港からの出国について
JFK国際空港のJALのチェックインは出発時間の3時間前から可能です。
しかし、実際には私の利用したJL005便の場合は、3時間以上前からチェックイン可能でした。
ニューヨーク→東京間のJAL便は1日2便運行しており、11月はJL003が現地時間10:55発、JL005便が12:40発です。JL003便とJL005便の間には2時間弱の間隔しかありません。
これが意味していることは、JL003便のチェックインが始まった後は、JL005便のチェックイン締め切り時間まではJALのチェックインカウンターはずっとオープンしているということです。
そのため、私は出発時間の3時間半ほど前にJFK国際空港に到着しましたが、問題なくチェックインすることができました。
JFK国際空港では出国審査がありません。チェックインが完了した後は、保安検査を受けて出国手続き完了です。
ターミナル1の注意事項
JFL国際空港ターミナル1の到着ロビーは両替所もATMもありますが、ATMの数が少なく、両端のトイレの前に1台ずつあるのみです。しかも私が利用した時は共に壊れており、出発ロビーまで行きドルを引き出しました。
出発ロビーにもATMはあまりなさそうでしたので、ATM派の方もあらかじめ日本で最小限の両替をしておくのがベターだと思います(ニューヨークでの日本円からドルへの両替はレートが非常に悪いです)。
また、到着ロビーの売店が空港価格で非常に高いです。私が到着時に買ったミネラルウォーターはなんと$3で、マンハッタンでの価格の2倍もしました。
出発ロビーのショップの数もアジアやヨーロッパのハブ空港と比較するとあまり充実しているとは言えません。保安検査場を過ぎると、免税店や一部の高級ブランドのショップはありますが、お土産などは空港に来る前に購入しておくのが良いと思います。
JFK国際空港ターミナル1の主な施設は下記をご参照ください。
https://www.jfkairport.com/at-airport/shops-restaurants-and-services
まとめ
JFK国際空港というと、イメージ的には充実した設備を誇っているように思えますが、実際にはあまり利便性に優れているとは言えません。
今回ターミナル1を初めて利用しましたが、ANA便が利用しているターミナル7よりは施設が充実しているものの、アジアやヨーロッパのハブ空港、成田や羽田に比べてもかなり見劣りします。
JFK国際空港で最後のお土産を買うとか、空港で何とかなるという考えは持たないほうが賢明です。