香港については何度も記事にしていますが、香港国際空港から市内へのアクセスに関しては触れたことがありませんでした。
香港は交通網が非常に発達しており、空港から市内までのアクセスは世界でもトップクラスだと思います。
アクセスの種類
香港国際空港から市内へのアクセスは以下の交通手段が利用できます。
- バス
- タクシー
- エアポート・エクスプレス
バス
一番リーズナブルな移動手段がバスです。香港島のセントラルまでHK$30(約435円)くらいです。所要時間は空いていると45分くらいですが、渋滞していると1時間半くらいかかります。
バスは過去に2度ほど利用しましたが、当然ながら、事前に行き先と降車のバス停の名前をチェックしておく必要があります。
初めて乗った時は距離感が全く分からないので、相当神経を使いましたが、慣れると大部分のバスではFree Wifiも利用でき快適です。
ただ、時間が読みづらいので、私は余裕がある時しか利用しません。
バスの詳細に関しては香港国際空港のWEBサイトを御覧ください。
タクシー
日本よりは安いとはいえ、一番費用がかかるのがタクシーです。セントラルまでHK$300(約4,350円)くらいです。
香港は英語が通じるイメージがありますが、タクシーの運転手はほとんどの方が英語を話すことができません。その為、ホテル等の目的地の中国語名をあらかじめメモしておき、運転手に見せるのが無難です。
また、バスもそうですが、目的地が香港島の場合、海底トンネルを越えるのが大変です。特に夕方頃からは物凄い渋滞で時間がかかります。
エアポート・エクスプレス
私のイチオシはエアポート・エクスプレスです。空港から香港駅のあるセントラルまでは24分と最速です。車内も綺麗ですし、なにより時間に正確な点が一番のメリットです。
料金も香港駅まで片道HK$115(約1,725円)とバスよりは高いですが、タクシーと比較するとリーズナブルです。
エアポート・エクスプレスの詳細
エアポート・エクスプレス概要
エアポート・エクスプレスは中国語では機場快線と書きます。香港島の香港駅から博覧館駅までを結びます。停車駅は下記のとおりです。
停車駅
- 博覧館駅(AsiaWorld-Expo)
- 機場駅(Airport)
- 青衣駅(Tsing Yi)
- 九龍駅(Kowloon)
- 香港駅(Hong Kong)
機場駅から香港駅までは24分、九龍駅までは22分と、市内に行くにあたり一番早い交通手段です。
10分間隔で運行されていますので非常に便利です。
また、香港駅、九龍駅から主要ホテルへ無料のシャトルバスも運行されています。個人的にはエアポート・エクスプレス+シャトルバスは最強の移動手段だと思います。
シャトルバスの詳細は公式サイトをご確認ください。
http://www.mtr.com.hk/en/customer/services/complom_free_bus.html
始発と最終
- 機場駅→市内 始発5:54 最終0:48
- 香港駅→機場駅 始発5:50 最終0:48
更に詳しい時刻表を知りたい場合は下記の公式サイトをご覧ください。
http://www.mtr.com.hk/en/customer/services/timetable_index.html
エアポート・エクスプレスのチケット
エアポート・エクスプレスのチケットの価格と種類は下記のとおりです。
- 片道切符=HK$110(HK$100)
- 往復切符=HK$205(HK$185)
*機場駅から香港駅(九龍駅)までの大人料金です。
片道切符は空港のエアポート・エクスプレスの窓口か自動券売機で買えますが、往復切符は窓口のみの取扱になります。
空港の手荷物受取所を過ぎ、機場駅に向かうまでの間に窓口は3箇所(だったと思います)ありますので、迷わずに探せると思います。
エアポートエクスプレスのチケットは、楽天グループのVoyaginで最大34%offで購入できます。
Eチケットですので、スマホでQRコードをかざすだけで利用可能です。
オクトパスカード
複数回、香港を訪問する可能性がある場合、絶対に入手したほうがよいのがオクトパスカードです。これは日本でいうSuicaやPasmoにあたります。チャージして繰り返し使えます。
エアポート・エクスプレスだけでなく、MTR(地下鉄)やバス、フェリーなどにも乗れますし、セブンイレブンなどのコンビニでも使用することができます。
エアポート・エクスプレスもしくはMTRの窓口で購入することができます。購入時はHK$50のデポジットと最低HK$100のチャージが必要になります。デポジットは払い戻し可能ですが、発行から3ヶ月以内の払い戻しはHK$9の手数料がかかります。
デポジットを払っている関係で、残額が足りなくても1回に限り最大HK$35まで“借金”することができます。
私はよく帰りの残額が足りなくなり借金していますが、借金は次回のチャージの際に差し引かれます。
Airport Express Travel Pass
3日以内の滞在でしたら、Airport Express Travel Passがお得です。エアポート・エクスプレスの片道、もしくは往復のチケットが付き、MTRが3日間乗り放題になります。
このカードは3日間の乗り放題期間が過ぎてもチャージすればオクトパスカードとして利用も可能です。
費用はHK$50のデポジット込みで、片道付きがHK$250、往復付きがHK$350です。デポジットの払い戻しもオクトパスカードとは違い3ヶ月以内でも無料で可能です。
Airport Express Travel Passの詳細は下記公式サイトをご覧ください。
http://www.mtr.com.hk/en/customer/tickets/travel_pass_ael.html
エアポート・エクスプレス利用方法
機場駅から乗る時には改札はありませんので、エアポート・エクスプレスが来ましたら、そのまま乗り込んでください。
車内は禁煙で飲食も禁止されていますので、ご注意ください。
椅子は固定で方向を変えられませんので、半分は進行方向に背を向けることになります。苦手な方は乗る前に進行方向を確認しておきましょう。
目的の駅での下車ですが、チケットはICチップ内蔵になっていますので、センサーにタッチして改札を通過します。
逆に市内から空港に行く時は、乗車駅でチケットを改札にかざす必要があり、機場駅では何もする必要はありません。
機場駅では第1ターミナルと第2ターミナルで降りる方向が違いますので、ご注意ください。
まとめ
旅行の際に一番気を使うのが空港から市内へのアクセスだと思います。
その点、香港はアクセスが非常に整備されています。中でもエアポート・エクスプレスは利便性が高い上に時間も正確なので、私の一番のおすすめです。
香港でのスムーズな旅のスタートに本記事が役立ててば幸いです。