土曜日に日帰りで兵庫まで行ってきました。プレミアムポイントを少々稼ぎたかったのと、世界遺産の姫路城の観光が主な目的です。
プラチナステータスになって初めての飛行機の搭乗ですが、国内線に乗るのは実に4年ぶりです。ANAの国内線に至っては、前回いつ乗ったかも覚えていないほどです…
スキップサービスも初めて体験しましたので、旅行を決めた経緯からスキップサービスの注意点などをまとめます。
プレミアムポイントが欲しかったんです
プラチナステータスに達し、SFCも発行しましたので、今年の目標は達成したのですが、あまり意識をしていなかったANA搭乗分のプレミアムポイントが39,328という中途半端な数字になっていました。後672ポイント稼ぐと来年度のアップグレードポイントが24ポイントもらえます。今のままだと14ポイントです(上級会員向け4ポイントプレゼントを含む)。
この差は大きい!これは国内でどこかに飛ぶしかない、ということで色々と目的地を探しました。探すこと30分、旅割28で神戸行きが片道1万円以下で販売されているのを発見。プレミイアムポイントシュミレーターでチェックしたところ、往復で840ポイント稼げます!前から行きたかった姫路城に行って神戸牛を食べよう、ということで行き先決定です。
マイル獲得作戦
どうせ旅行に行くならマイルがなるべく貯まるように旅程を組み立てよう!ということで、ANAのマイルプラス経由で現地でのレンタカーを予約しました。
さらに、上級会員の特権の羽田空港駐車場の優先予約も利用しようと思い、駐車場予約サイトにアクセスしましたが、すでに満車です…土曜日の羽田空港駐車場を舐めてました。私のマイル獲得作戦は、計画半ばにして挫折しました。
参考までに、駐車場はパーク&ライド羽田さんを利用しました。空港まで近い上に、送迎付き。WEBで予約もできて価格もリーズナブルですので、空港駐車場が満車の場合は利用をご検討してみてください。
スキップサービス
今回初めてスキップサービスを利用しました。これは実に便利ですね。いつから提供されているか気になって調べたところ、2006年9月に導入されたようです。もう11年も経つのに全く知りませんでした。
利用にあたって気になった点がありましたのでまとめておきます。
*写真はANAのWEBサイトからお借りしました。
概要
ご存知の方がほとんどだと思いますが、一応サービスの概要をANAのウェブサイトから引用しておきます。
スキップサービスとは予約・購入・座席指定をお済ませいただいたお客様が、直接保安検査場にお進みいただけるサービスです。
国内線利用の場合は、予約時に座席指定をしておけば基本的にスキップサービスを利用することができますが、利用できないケースもあるようです。詳細は下記のリンクを御覧ください。
注意点
スキップサービス利用時は、QRコードかIC機能付きANAカードが必要です。QRコードはeチケット、WEBサイト、「ANAマイレージクラブ」アプリ デジタルカードなどから表示することができます。
私は「ANAマイレージクラブ」アプリを使用したのですが、往路で保安検査場は問題なく通過できたものの、搭乗時にはApple Payが起動してうまく読み取ってもらえませんでした。
「ANAマイレージクラブ」アプリを立ち上げると、このアプリの使用中はApple Payが使えませんというメッセージがでてきて不思議だったのですが、QRコードリーダーにかざす時にApple Payが自動的に反応しないようにしていたんですね。
私がうまく行かなかったのは保安検査場を過ぎて搭乗するまでアプリを立ち上げたままにしていたので、画面は表示さているだけで実際にはアプリは動いていなかったからではないかと思います。
試しに復路便でアプリを使った時は、意図的に保安検査場を過ぎた後、アプリを終了させ、搭乗口で再度立ち上げたところ、問題なく使用することができました。
対応していただいた、ANAのスタッフのお話ですと、たまにApple Payが立ち上がるケースがあるということでした。100%の確証はありませんが、Apple Payを利用されている方はアプリを立ち上げたままにしないほうが良いと思います。
同行者も利用する場合
家族など同行者と旅行に行く場合は、まとめて航空券を予約すると思いますが、その場合、同行者もスキップサービスを問題なく使うことができます。
同行者がANAのマイレージ会員の場合は、予約時にマイレージ会員の番号を入れておけば、本人同様利用することができます。
同行者がマイレージ会員でない場合は、eチケットにQRコードを表示させることができますので、それで利用可能です。
今回私は妻と一緒に行ったのですが、ちょっとしたトラブルがありました。予約時に妻のマイレージ会員番号も入れていたのですが、「ANAマイレージクラブ」アプリ で保安検査場を通過できませんでした。
後でわかったのですが、マイレージクラブの登録情報のフリガナの小書き文字が普通の文字になっていたため、本人として認証されなかったようです。
ちょっと焦りましたが、登録間違いも分かったので結果オーライでしょうか。
まとめ
今回初めてスキップサービスを利用しましたが、非常に便利なうえに、大幅に時間を節約できますので、使わない手はないと思います。
eチケットでもスキップサービスを利用できますが、どうせならペーパーレスでスマートに使いたいところです。ANAのマイレージ会員になれば、スマホかIC機能付きANAカードで利用できますので、 会員になってスマートに旅をしましょう。