世界遺産
必見スポットスルタンアフメット地区のスポットに続き、今回の記事ではスレイマニエ・モスクについてご紹介します。 スレイマニエ・モスクは他の観光スポットから離れているため、観光客は少なめですが、オスマン建築の最高傑作と言われる隠れた必見スポット…
今回はイスタンブールアフメットスルタン地区にある人気観光スポットである地下宮殿についてご紹介します。 薄暗い内部はほんのりとライトアップされ幻想的な雰囲気を醸し出しているイスタンブールの必見スポットです。
こんばんは。 今回の記事では、イスタンブール観光の目玉のひとつであるトプカプ宮殿についてまとめます。 トプカプ宮殿は広大な敷地に見どころが点在していますので、どの程度時間を割けるかによって見るポイントも変わってくると思います。 以下、見どころ…
イスタンブールのスルタンアフメット地区にはコンスタンティノープル競馬場があります。 現在は広場になっており、もともとの競馬場はレース用のレール以外はほとんど残っていません。 しかし、この広場にはエジプト、ギリシアなどから運ばれた遺物が残って…
前回のアヤソフィアに続き、今回の記事ではイスタンブール観光の目玉の一つであるスルタンアフメットモスクをご紹介します。 スルタンアフメットモスクは、ブルーモスクとも呼ばれ、世界で最も美しいモスクと言われています。
前回スルタンアフメット地区のみどころを掲載しましたが、今回より何回かに分けて観光スポットの詳細をご紹介しますが、初回はアヤソフィアを取りあげます。 なぜならアヤソフィアは東西文明の交差点であるイスタンブールを象徴する建造物であり、イスタンブ…
イスタンブールの一番の見どころはスルタンアフメット地区(遺跡公園地区)だと思います。観光スポット間の距離も近く、旅行者にとっては非常に観光しやすいエリアですが、いくつか注意点もあります。 今回の記事では、イスタンブール スルタンアフメット地…
こんばんは。今月は出張が多く、月の半分が海外にいるという状況です。 そのため、日本にいる間も仕事が集中して全くブログの更新ができていません。 ブログ開設以来最低の更新ペースです。 そんな折り、出張中の僅かな自由時間を利用して、火災後のノートル…
平泉旅行の最後の訪問地は中尊寺です。 中尊寺を思う存分楽しみたかったために、観光の最後にまわし、時間ギリギリまで楽しむことにしました。
平泉文化遺産センターで平泉の歴史をひと通り学んだ後は、無量光院跡と柳之御所遺跡を目指しました。 順路的には中尊寺が近いのですが、中尊寺は一番最後に行きたかったので、先に無量光院後と柳之御所遺跡に行きました。
達谷窟の次に向かったのは毛越寺(もうつうじ)です。 毛越寺は達谷窟から平泉駅に向かう途中にあります。毛越寺と道路を挟んで観自在王院跡も隣り合っていますので、世界遺産の構成資産2つを一度で観光可能です。
2月の週末を利用して世界遺産の街 平泉に1泊2日で行ってきました。 世界遺産はもちろん、世界遺産に登録されていない遺跡でも見どころが多く楽しむことができました。 今回は平泉の主な見どころや観光ルートをご紹介します。
11月の週末に世界遺産にも登録されている静岡県の韮山反射炉に行ってきました。 がっかり世界遺産とも呼ばれることがありますが、個人的には思っていたより楽しむことができました。 今回の記事では、韮山反射炉についてご紹介します。
ニューヨークと言えば自由の女神像を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。 私は5度目のニューヨーク訪問でやっと見に行くことができました。 今回の記事では女神像のあるリバティー島への行き方と自由の女神像の見どころをご紹介します。
シンガポールやクアラルンプールに行った時には必ずチキンライスを食べるほどチキンライス好きの私が、今回の旅行で楽しみにしていたのがマラッカ名物のB級グルメ チキンライスボールです。 今回の記事では、実際に訪問した古城鶏飯粒店のチキンライスボール…
フォトジェニックなスポットの多いマラッカの中でも人気急上昇中のスポットが水上モスクです。 私はマラッカ海峡に沈む夕陽と共に水上モスクを見るために夕方訪問しました。 今回は水上モスクの行き方から見どころまでご紹介します。
世界遺産に登録されているマラッカは見どころが集中しているため、有名なスポットのみを見るのであれば、クアラルンプールから日帰りの観光が可能です。 一方、非常に多くの博物館がありますので、それらをくまなく見たり、有名なマラッカ海峡の夕陽を見る場…
こんばんは。 昨日出張から帰ってきましたら、9月9日に受験した世界遺産検定2級の結果が届いていました。 3級までに比べて問題がやや難しかったため心配でしたが、今年の目標であった2級になんとか合格することができました。
20回に分けて2018年8月のシェムリアップ旅行の記事をお届けしましたが、記事では取り上げることができなかった情報を含めて、シェムリアップ/アンコール旅行の完全ガイドをお届けします。 シェムリアップ/アンコールへの旅行をお考えの方はぜひご覧くださ…
後ろ髪をひかれながらアンコール・ワットを後にしてシェムリアップ旅行 最後の目的地アンコール・トムに向かいます。 アンコール・トムは「大きな都市」を意味し、その名の通り城塞都市全体を指す呼称です。 アンコール・トムの内部に多くの見どころをかかえ…
シェムリアップ滞在最終日は飛行機のフライトが12時半でしたので、朝の時間を利用しアンコール・ワットとアンコール・トムに行ってきました。 有名なアンコール・ワットの日の出を見たかったのですが、残念ながら当日は曇りで見ることはできませんでした。 …
バンテアイ・スレイの次に向かったのは、天空の城ラピュタのモデルにもなったと言われているベン・メリアです。 遺跡が完全に崩壊しており、他の遺跡と比べると修復もされておらず、冒険心をくすぐる遺跡でした。 今回はベン・メリアの行き方や見どころにつ…
タ・プロームを後にして向かったのは、クメール美術の最高峰とも言われるバンテアイ・スレイです。 バンテアイ・スレイといえば、「東洋のモナリザ」言われるデヴァータ(女神像)が有名ですが、それ以外にも美しいレリーフに溢れていました。 今回の記事で…
今回の旅行で一番最初に訪れた遺跡がタ・プロームです。 写真では見たことがあったのですが、 寺院の遺跡と巨大なガジュマルの木が一体になっている姿を実際に見ると、自然の持っている力に圧倒されました。 今回の記事では、タ・プロームの歴史とその見どこ…
今回のシェムリアップ滞在は2泊3日でしたが、正直シェムリアップ観光には不十分な日程でした。 あらかじめ行きたい場所を決めていたのですが、最終的にはトゥクトゥクの運転手さんのおすすめコースを回る形になりました。 おかげで予定になかったトンレサッ…
アンコールというと、アンコール・ワットを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 実際には世界遺産に登録されているアンコール遺跡は広範囲にわたり、アンコール・ワット以外にも必見のスポットが目白押しです。 今回の記事ではカンボジアを代表する…
知床半島は世界遺産のなかでも自然遺産に登録されています。自然遺産に登録されていますので、むやみに開発することもできず、陸路で訪問が可能な見どころも限られています。 特に知床岬の先端には船でしか行くことができません。何としてでも岬の先端を見た…
知床は世界遺産に登録される前から北海道有数の観光地で、知床八景と呼ばれる8つの景勝地があります。 今回の記事では、写真を中心に知床八景をご紹介します。
ハノイの市内観光の続きです。 今回は今もベトナム国民の父として敬愛されるホー・チ・ミンの亡骸が眠る場所 ホーチミン廟と世界遺産に登録されているタンロン遺跡についてご紹介します。
こんばんは。沖縄旅行の続きです。 ほりかわでソーキそばをいただき、お腹がすっかり満足したところで次なる目的地首里城公園を目指します。 首里城公園付近には世界遺産に登録されている3つの史跡が存在します。 今回の記事では、沖縄旅行のもう一つの目的…