シンガポール
シンガポールでは、免税制度の加盟店での商品購入額がGTS(物品サービス税)込でSG$ 100を超える場合、7%のGSTの払い戻しを受けることができます。 今回実際にGTSの払い戻しを受けましたので、手続きについてご紹介します。
シンガポール旅行の最後にチャンギ国際空港に隣接する新施設ジュエルに行ってきました。 ジュエルは280のショップやレストラン、ホテルやラウンジが入居する巨大施設です。4月17日オープンしたばかりということで、非常に多くの人で溢れかえっていました。
ゴールデンウィークのシンガポール旅行では前から行きたかったアジア文明博物館(Asian Civilisations Museum)に行ってきました。 シンガポールだけではなく、東南アジアを中心としたアジア全体の歴史や文化的な関連性を学ぶことができ、当初思っていた以上…
こんばんは。 今年のゴールデンウィーク前半を利用してシンガポールに行ってきました。 セントーサ島を中心に観光し、前回は外から見ただけだったマーライオンタワーにも入場しました。 今回の記事は、セントーサ島のマーライオンタワーについてレポートしま…
シンガポールからの帰国時にクリスフライヤーゴールドラウンジを利用しました。 シンガポール航空はプレミアムエコノミークラスではラウンジが利用できないため、スターアライアンスゴールドメンバーとしての資格で利用しました。 今回はチャンギ国際空港第3…
今回のシンガポール旅行ではカトン(Katong)を訪問しました。 カトンはフォトジェニックなカラフルな建築物や可愛い雑貨が揃っていることから特に女性を中心に人気急上昇中のスポットです。 近代的なシンガポールとは異なり、プラナカン文化の薫る古きシン…
シンガポール航空は基本的に機内食が美味しいのですが、プレミアムエコノミークラス以上の利用で予約制のブック・ザ・クックを利用することができます。 今回の記事では、機内食をもっと楽しむためのシンガポール航空のブック・ザ・クックについてご紹介しま…
2019年1月の3連休を利用してシンガポールに行ってきました。 年明けにシンガポールから戻ってきて1週間しかたっておらず、どれだけシンガポールが好きなんだ…と自分でも呆れてしまいます。 今回の旅行では、初めてシンガポール航空のプレミアムエコノミーク…
すでに過去の記事で触れているようにシンガポールからの帰国便は仁川国際空港経由でアシアナ航空のビジネスクラスを利用しました。 アシアナ航空はすべてのクラスを含めて初めての利用でした。 2018/19マレーシア・シンガポール旅行の最終回は、アシアナ航空…
シンガポールからの帰国便にはアシアナ航空を利用しました。 アシアナ航空はチャンギ国際空港の第3ターミナルを利用していますが、ビジネスクラスの指定ラウンジはSTAS Premierラウンジでした。 今回の記事ではSTAT Premierラウンジについて感想をまとめます…
シンガポールには富の泉(富の噴水、Fountain of Wealth)という隠れた観光スポットがあります。 今回の旅行で訪問しましたので、富の泉のみどころ、ご利益やアクセス方法などをご紹介します。
シンガポールと言えばマーライオンというほど定番のランドマークではないでしょうか。 あまりにも知名度が高いため、世界3大がっかり観光地に挙げられることもあります。 今回の記事では、マーライオンは本当にがっかりか、ということについて検証します。
シンガポール滞在初日の夜は、前から行ってみたかったナイトサファリに行ってきました。 想像以上に楽しく、リピートしてみたいと思ってしまうほどでした。 今回の記事では、シンガポールのナイトサファリについてご紹介します。
シンガポール滞在はインターコンチネンタルホテル シンガポールに滞在しました。どこまでが、IHGプラチナエリートステータスの恩恵かわかりませんが、色々なサービスを受けることができ、満足度の高い宿泊になりました。
シンガポールは公共交通機関が非常に発達していますので、うまく使いこなすことができると非常にリーズナブルに移動することが可能です。 しかも、シンガポールには、旅行者に嬉しいシンガポール内の鉄道・バスが使い放題になるツーリスト・パス(Tourist Pa…
このブログで何度も紹介していますAIS 2 Flyを今回のシンガポール旅行で使用しました。他のエリア同様、シンガポールでも快適に使用することができましたので、シンガポール旅行編の最終回は、AIS 2 Flyのシンガポールでの使用についてまとめます。
噂では聞いていましたが、海外ATMではクレジット(キャッシュ)カードが吸い込まれることがあります。今回のシンガポール旅行では、この噂が本当であることを身をもって体験しました。 カードがATMに吸い込まれる原因と吸い込まれた場合の対処法についてまと…
2泊3日のシンガポール旅行でしたが、初日は夜10時半のシンガポール着、最終日は朝9時のフライトということで、観光に使える日は中日の一日のみでした。 限られた時間でしたので、今まで行ったことがなかったセントーサ島を旅行の目的地として選択しました。 …
北京首都国際空港では往路復路とも乗り継ぎ時に中国国際航空ビジネスラウンジを利用しました。 中国のフラッグシップ中国国際航空のラウンジだけのことはあり、非常に広く設備も整っていました。 今回の記事では、ラウンジの所在地から内部の様子や食事、飲…
前回の記事で触れた通り、6月のシンガポール旅行の際には、北京経由の中国国際航空を利用しました。 北京首都国際空港での乗り換えは、中国国際航空の乗り換え便を使う際に一番の鬼門だと思います。 今回の記事では、北京国際空港での乗り換えの方法や実際に…
6月の米朝首脳会談の直前の週末にシンガポールに行ってきました。 今回のシンガポール旅行では、値段の安さにつられ中国国際航空のビジネスクラスを利用しました。中国国際航空の利用は、昨年5月のマニラ旅行以来です。 www.weekend-traveller.com 様々な噂…
アジアの様々な地域への旅行の際に、ハブ空港であるクアラルンプール国際空港で乗り換えする機会も多いと思います。 クアラルンプール国際空港はとても広く、慣れないと戸惑う部分もありますが、一度構造を理解すると、とても分かりやすく乗り換えも簡単です…
クアラルンプール国際空港のマレーシア航空 ゴールデンラウンジを往路と復路の2回使用しました。マレーシア航空の拠点空港のラウンジだけあり、設備や食事も素晴らしいです。 以下に、体験レポートをご報告します。
シンガポールからの帰国時にSATS Premier Loungeを利用しました。このラウンジを使用するのは2回目ですが、プライオリティパスでも利用できるラウンジでもありますので、ラウンジの概要をレポートします。
シンガポール植物園内にあるレストランHaliaに行ってきました。 以前近くを通った時に素敵なレストランだなと思いましたが、時間の関係で中に入ることはできませんでした。今回のシンガポール旅行の最終日にブランチを楽しんできました。 想像通りの素晴らし…
個人的にはシンガポールは自動販売機王国だと思います。 以前から日本では見かけない自動販売機があり興味を持っていました。今回そのうちの幾つかを写真に収めましたので紹介します。
前々から興味がありながら、なかなか行けなかったシンガポール国立博物館に行ってきました。 シンガポールの歴史や文化がテーマごとにまとめられており、シンガポールに対する理解を深めることができます。また、戦時中の日本支配下の展示物も多く、日本とシ…
シンガポールのSIMカードについては何度か記事にしていますが、今回はANAが発着するチャンギ国際空港 第2ターミナルで購入できるSIMカードとその特徴、購入場所についてまとめます。
香港のeチャンネルは登録しているのですが、実は日本の自動化ゲートの登録はしていませんでした。 今回のシンガポール旅行の発着が成田空港だったため、帰国便の顔認証ゲートも使えないのでこの機会に登録することにしました。 一度自動化ゲートの便利さを知…
11月24日(金)に休みが取れて4連休になりましたので、シンガポールに行ってきました。今回の旅行には直行便ではなく、マレーシア航空を利用したクアラルンプール経由の乗り継ぎ便を利用しました。 マレーシア航空を利用したのは、個人的に東南アジアによく…