カンボジア
20回に分けて2018年8月のシェムリアップ旅行の記事をお届けしましたが、記事では取り上げることができなかった情報を含めて、シェムリアップ/アンコール旅行の完全ガイドをお届けします。 シェムリアップ/アンコールへの旅行をお考えの方はぜひご覧くださ…
クアラルンプールからの成田への帰国時に搭乗したマレーシア航空の機材はA380-800でした。 実に久し振り、また国際線では初めての2階建ての機材でした。 今回はA380-800の機内の様子や乗り心地をレポートします。
シェムリアップからバンコクへのフライトの待ち時間にプライオリティパスで利用できるPlaza Premium Loungeに訪問しました。 シェムリアップの街並みからは想像できないとてもおしゃれなラウンジでした。 今回の記事では、シェムリアップ国際空港Plaza Premi…
今回の記事では、私がシェムリアップ滞在中に食べた料理をご紹介します。 ホテルでの食事も含まれますが、可能な限り現地の人が食べるような料理を食べました。個人的な好みが入っていますので、偏っていると思いますが、ぜひご覧ください。
後ろ髪をひかれながらアンコール・ワットを後にしてシェムリアップ旅行 最後の目的地アンコール・トムに向かいます。 アンコール・トムは「大きな都市」を意味し、その名の通り城塞都市全体を指す呼称です。 アンコール・トムの内部に多くの見どころをかかえ…
シェムリアップ滞在最終日は飛行機のフライトが12時半でしたので、朝の時間を利用しアンコール・ワットとアンコール・トムに行ってきました。 有名なアンコール・ワットの日の出を見たかったのですが、残念ながら当日は曇りで見ることはできませんでした。 …
ベン・メリアを後にして、トンレサップ湖 に向かいます。トンレサップ湖は旅行前のプランには全く入っていませんでしたので、何の下調べもせず、トゥクトゥクの運転手さんにすべてお任せでした。 結果、高床式の住居を見たり、水中のマングローブを間近で見…
バンテアイ・スレイの次に向かったのは、天空の城ラピュタのモデルにもなったと言われているベン・メリアです。 遺跡が完全に崩壊しており、他の遺跡と比べると修復もされておらず、冒険心をくすぐる遺跡でした。 今回はベン・メリアの行き方や見どころにつ…
タ・プロームを後にして向かったのは、クメール美術の最高峰とも言われるバンテアイ・スレイです。 バンテアイ・スレイといえば、「東洋のモナリザ」言われるデヴァータ(女神像)が有名ですが、それ以外にも美しいレリーフに溢れていました。 今回の記事で…
今回の旅行で一番最初に訪れた遺跡がタ・プロームです。 写真では見たことがあったのですが、 寺院の遺跡と巨大なガジュマルの木が一体になっている姿を実際に見ると、自然の持っている力に圧倒されました。 今回の記事では、タ・プロームの歴史とその見どこ…
今回のシェムリアップ滞在は2泊3日でしたが、正直シェムリアップ観光には不十分な日程でした。 あらかじめ行きたい場所を決めていたのですが、最終的にはトゥクトゥクの運転手さんのおすすめコースを回る形になりました。 おかげで予定になかったトンレサッ…
アンコールというと、アンコール・ワットを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。 実際には世界遺産に登録されているアンコール遺跡は広範囲にわたり、アンコール・ワット以外にも必見のスポットが目白押しです。 今回の記事ではカンボジアを代表する…
シェムリアップでは現地のmetfoneのSIMカードを利用しました。 カンボジア国内はもちろん、タイやマレーシア、ラオスでのローミングでの使用も可能な超お得なSIMカードです。 今回は、metfoneの購入方法から、実際に利用しての感想までをレポートします。
シェムリアップ国際空港からホテルまでの移動にホテルのピックアップサービスを使いました。 いつもでしたら、公共交通機関かタクシーを使うのですが、シェムリアップの大部分のホテルは無料での空港ピックアップサービスを提供しています。 今回の記事では…
こんばんは。7回目の記事でやっとシェムリアップまでたどり着きました。 アンコール遺跡の空の玄関口 シェムリアップ国際空港は今まで利用した空港とは全く異質の空港でした。 ボーディングブリッジがなく、徒歩で空港ロビーと飛行機間を移動する必要があり…
バンコクからシェムリアップへの移動にはバンコクエアウェイズを利用しましたが、人生初のプロペラ機でした! 果たしてプロペラ機の乗り心地は? 今回の記事では、バンコクエアゥェイズの搭乗機をお届けします。
今回のシェムリアップ旅行では、往路のバンコク スワンナプーム国際空港での乗り継ぎ時と帰国時に合計4箇所のラウンジを利用しました。 プライオリティパスで利用できるMiracle Loungeを3箇所とバンコクエアウェイズのラウンジです。 今回の記事ではそれぞれ…
シェムリアップ旅行の際には、クアラルンプール国際空港に加え、バンコク スワンナプーム国際空港でもトランスファーを体験しました。 今回の記事では、スワンナプーム国際空港の発券を伴う乗り換え方法について写真ガイド付きで分かりやすくご紹介します。
今回のシェムリアップ旅行では往復ともクアラルンプールで乗り換えをしました。 乗り換えの間、いずれもマレーシア航空のゴールデンラウンジサテライトを利用しましたのでレポートします。
前回の記事で触れたように、今回のシェムリアップ旅行では、バンコクまでマレーシア航空のビジネスクラスを利用しました。 今回の記事では、成田→クアラルンプール、クアラルンプール→バンコクのマレーシア航空ビジネスクラスについて搭乗記をお届けします。
2018年8月にマレーシア航空を利用して、カンボジアのシェムリアップに行ってきました。正確にはマレーシア航空を利用したのはバンコクまでで、バンコクとシェムリアップ間はバンコクエアウェイズを利用しました。 マレーシア航空はバーゲンの際にビジネスク…
こんばんは。明日からカンボジアのシェムリアップに行ってきます。 カンボジアは短期の観光でもVISAが必要となります。到着空港でも取得することはできるのですが、空港で待ちたくなかったので、e-visaを申請しました。 今回の記事では、カンボジア e-visaの…